1: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
株暦10年
専業5年
全部適当でほぼ運だと思う
専業5年
全部適当でほぼ運だと思う
3: 名無しさん@おーぷん ID:Er4
資産
6: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
>>3
現物で1000万
預貯金は別にあり
現物で1000万
預貯金は別にあり
4: 名無しさん@おーぷん ID:RfO
なに持ってる?
キヤノン買って瀕死や
キヤノン買って瀕死や
7: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
>>4
基本的に銀行株弄ってる
基本的に銀行株弄ってる
5: 名無しさん@おーぷん ID:Ov8
下がったら保留
上がったら売るでいけば絶対勝てない?
倒産なんてあんまないやろうし
上がったら売るでいけば絶対勝てない?
倒産なんてあんまないやろうし
9: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
>>5
それでやってるは
銀行株とか潰れたら日本死ぬ時の株
それでやってるは
銀行株とか潰れたら日本死ぬ時の株
12: 名無しさん@おーぷん ID:Ov8
>>9
やっぱそうだよね
SBI条件でええかな?
やっぱそうだよね
SBI条件でええかな?
15: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
>>12
基本的に
潰れる=日本やばいから潰せない
って株なら間違い無いやろな
基本的に
潰れる=日本やばいから潰せない
って株なら間違い無いやろな
10: 名無しさん@おーぷん ID:RfO
Mufgクソ安いよな
11: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
>>10
めっちゃ買い時やと思う
くっそやすいし配当利回りいいしもっといて損ないと思う
めっちゃ買い時やと思う
くっそやすいし配当利回りいいしもっといて損ないと思う
19: 名無しさん@おーぷん ID:OV6
三菱以外の銀行はどうなん?
20: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
>>19
みずほと住友もええで
みずほと住友もええで
41: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
43: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
元手100万から民主党政権時に買いあさって
東日本大震災の時をかわして買いあさって
現在資産的には3000万ちょいで
現物では1000万で遊んでる
東日本大震災の時をかわして買いあさって
現在資産的には3000万ちょいで
現物では1000万で遊んでる
45: 名無しさん@おーぷん ID:OV6
>>43
やっぱあの時から買ってたら本当に上がってるやろうね
ずこい
やっぱあの時から買ってたら本当に上がってるやろうね
ずこい
49: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
>>45
日経平均8000円とかやったしな
ちょうどそん時に始めたからいいタイミングやったわ
日経平均8000円とかやったしな
ちょうどそん時に始めたからいいタイミングやったわ
55: 名無しさん@おーぷん ID:vWy
株ってハードル高いわ
始めるための入口や入門書すら見当つかん
始めるための入口や入門書すら見当つかん
56: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
>>55
入門書も読んでないわ
口座開設してみよう見真似
入門書も読んでないわ
口座開設してみよう見真似
57: 名無しさん@おーぷん ID:yMZ
>>55
説明書よまずに5万くらいぶっこんで損した方が覚えが早い
それくらいアホでも参入できるようにアプリができてる
説明書よまずに5万くらいぶっこんで損した方が覚えが早い
それくらいアホでも参入できるようにアプリができてる
74: 名無しさん@おーぷん ID:z4d
>>55
遊びで買うなら単元未満株とか安いやつもあるで
専業になる気がないんやったらインデックスファンド買うだけでええで
金儲け目的で個別はいらん
遊びで買うなら単元未満株とか安いやつもあるで
専業になる気がないんやったらインデックスファンド買うだけでええで
金儲け目的で個別はいらん
79: 名無しさん@おーぷん ID:vWy
>>74
ほんとにゼロからや
単元未満株?インデックスファンド??個別???ていう
仕組みや用語から勉強せな…というド素人や
遊びも何も株に全く興味なく生きてきたけど
投資しないと食べていけないと政府から言われてるからね…はあ
ほんとにゼロからや
単元未満株?インデックスファンド??個別???ていう
仕組みや用語から勉強せな…というド素人や
遊びも何も株に全く興味なく生きてきたけど
投資しないと食べていけないと政府から言われてるからね…はあ
85: 名無しさん@おーぷん ID:z4d
>>79
単元株ってのは議決権とか色々な権利を持てる購入の最小単位や
トヨタで言うと今株価が7000円くらいやけど単元が100株やから70万持ってないとそもそもトヨタに投資できない
それを証券会社が自分の持ってる単元の中から何株か貸してくれるのが単元未満株や
株価値上げの利益はあるけど配当はない場合が多いで
単元株ってのは議決権とか色々な権利を持てる購入の最小単位や
トヨタで言うと今株価が7000円くらいやけど単元が100株やから70万持ってないとそもそもトヨタに投資できない
それを証券会社が自分の持ってる単元の中から何株か貸してくれるのが単元未満株や
株価値上げの利益はあるけど配当はない場合が多いで
88: 名無しさん@おーぷん ID:vWy
>>85
はえーわかりやすい説明サンガツ
なんとなくそういう購入最小単位があるのは気づいてたけどやっぱりそうなんやね
全ての企業ごとにそういうの設定されてるんかな
手持ち資金が少ない庶民はアップルの株1つとか買えないんやろね
あと「株価値上げの利益はあるけど配当はない」ってどういうことや?
買う人は何のために買うんやろ?
はえーわかりやすい説明サンガツ
なんとなくそういう購入最小単位があるのは気づいてたけどやっぱりそうなんやね
全ての企業ごとにそういうの設定されてるんかな
手持ち資金が少ない庶民はアップルの株1つとか買えないんやろね
あと「株価値上げの利益はあるけど配当はない」ってどういうことや?
買う人は何のために買うんやろ?
91: 名無しさん@おーぷん ID:z4d
>>88
単元未満株は配当もらえないことが多いんや
乱暴な言い方したら企業からしたら単元以上持ってはじめて株主と言えるってことやな
でも市場価格に関しては1株だろうが100株持ってようが変わらないから単元未満株でも安く買って高く売るができるんや
単元未満株は配当もらえないことが多いんや
乱暴な言い方したら企業からしたら単元以上持ってはじめて株主と言えるってことやな
でも市場価格に関しては1株だろうが100株持ってようが変わらないから単元未満株でも安く買って高く売るができるんや
93: 名無しさん@おーぷん ID:vWy
>>91
あっ、企業からのお礼みたいなものはもらえる権利ないけど
単純に売り買いして儲けた差額のお金は入ってくるのか、そりゃそうやな
利益と配当の違いをわかってなかったわ
あっ、企業からのお礼みたいなものはもらえる権利ないけど
単純に売り買いして儲けた差額のお金は入ってくるのか、そりゃそうやな
利益と配当の違いをわかってなかったわ
62: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
68: 名無しさん@おーぷん ID:yMZ
コロナ中の2月は損益マイ転してた?
70: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
>>68
日本に来た瞬間に一回落ちた時に全部売って
底で買い直せたからそこまで死ななかった
特に底で飲食系買えたのがデカイ
日本に来た瞬間に一回落ちた時に全部売って
底で買い直せたからそこまで死ななかった
特に底で飲食系買えたのがデカイ
72: 名無しさん@おーぷん ID:yMZ
>>70
早めに切ってよかったな
すかいらーくは買い時期どうおもう?
手を付けてない?
次回決算後?
早めに切ってよかったな
すかいらーくは買い時期どうおもう?
手を付けてない?
次回決算後?
73: 名無しさん@おーぷん ID:EGZ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1597929169/
コメントする